四季の感じ方は、カレンダーを意識するとバッチリだと思う、という話。

目次

今日も良い一日を!

おはようございます。
かなざわです。
今日もよろしくお願いします。

2025年(令和7年)9月3日

晴れました。でも昨日の大雨の影響からか、ヤケに涼しく感じる一日でした。「もう秋なんだなぁ」という感じ。東北に住んでいるからか、いわゆる「春と秋はもう無い」という感覚はありません。

カレンダー的四季の感じ方

最近の温暖化の話題でよく耳にするんですが、「もう四季は無い」と言うことを聞きます。でもワタシ的にはそんなことは無いんじゃないかと思うんです。あくまでも気持ちの持ちようだと思うんです。

というのも、ワタシはよく競馬を観るんですが(ギャンブルが好きな訳では無く、単にレースが好き)、競馬は開催される競馬場とレースプログラムで季節を感じられるものだと思うのです。

アクマで私の場合ですが、

  • フェブラリーステークスが終わると『冬が終わって春になる』
  • 安田記念が終わると(北海道が始まると)『春が終わって夏になる』
  • 北海道が最終週になると『夏が終わって秋になる』
  • ジャパンカップが終わると『秋が終わって冬になる』

という感じ。これ、ほぼ三ヶ月置きなんですよね。
要するに、簡単に書いてしまうと、

  • 春=3月~5月
  • 夏=6月~8月
  • 秋=9月~11月
  • 冬=12月~翌年2月

となります。
なので、ワタシ的には体感温度とかそういうのは全く関係なく、カレンダー的に季節感を感じるわけです。よって、どんなに暑かろうと、今は秋だと思う次第です。

皆様はどうお考えでしょうか?

一日の終わりに

今日も一日お疲れ様でした。
また明日、元気にお会いしましょう。

おやすみなさい…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次